あづさ弓

昔、男が片田舎に住んでいた。

男は「宮仕えしに行く」と言って別れを惜しんで行ったまま、

三年帰ってこなかった。

 

(女は)待ちわびていたが、

とても心をこめて求婚した人に「今晩逢いましょう」と約束していたところ

この(元の)男がやってきた。

 

(男が)「この戸をお開けください」と叩いたが

開けずに、歌を詠んで、外へ出したのだった。

 

あらたまのとしのみとせをまちわびて ただ今宵こそ新枕すれ

離れて三年、帰ってこないあなたを待ちわびて 

ちょうど今晩別の人と結婚するのです) 

と言って出したところ、

あづさ弓ま弓つき弓年を経て わがせしがごとうるはしみせよ

年を経て私がしたように相手を大事にしなさい

と言って、去って行こうとしたので、女は

あづさ弓引けど引かねどむかしより 心は君に寄りにしものを

あづさ弓を引くにしろ引かないにしろ昔から心はあなたに寄り添っていたのに

と言ったが、男は帰ってしまった。

女はとても悲しくて、後から追いかけて行ったが、追いつくことができなくて

清水があるところに倒れてしまった。

そこにあった岩に、指ので書きつけた。

あひおもはでかれぬる人をとどめかね 我が身は今ぞ消え果てぬめる

お互いに思い合わないで別れてしまった人を引き止めかねて

私の命はたった今消えてしまうみたい

と書いて、そこで死んでしまった。

Lin_017.gif (315 バイト)

この時代には男が三年通って来ないと離婚が事実上成立しました。

ダメだとわかるとすぐ身を引く男

三年待ってあきらめて別の人と結婚しようとした女

 

男のプライドと女の気持ちは今でもこのようだと思います。

Btn_289.gif (7902 バイト)                  Btn_011.gif (4864 バイト)

伊勢物語  内田美由紀