ミニ研究・課題研究Q&A

伊勢物語について、高校のミニ研究・課題研究のご相談が2件寄せられました。

 毎年のことになりそうですので、質問と返答を載せてみました。

質問1 ミニ研究

今度、高校三年になる者です。突然ですが、今年一年かけて伊勢物語のミニ研究をすることになりました。

伊勢物語をテーマに選んだのは自分ですが、この数週間解釈本を何冊か読んだり、ネットで検索するうちに

予想以上の膨大さに取組の見通しが立てられていない状態です。

はじめは伊勢物語を在原業平の一代記と考えて、事実と脚色部分とを自分なりに整理するつもりでした。

今は歌だけ、あるいは数段だけに注目する、史実の業平像から検証する、「古今和歌集」など他の資料と比較する、など

もっと小さなテーマに絞るつもりです。つきましてはお勧めの方法、視点などアドバイスをいただけないでしょうか。

受験生ということで限られた時間のなかで、それなりの結論をださなければならず、少し焦っています。

返答1

ずいぶん本格的なミニ研究ですね。いつどのような形で発表されるのですか?

正直言って、あなたが小さなテーマとおっしゃっていることでも、原稿用紙30枚で論証できれば

賞が取れる学術論文になります。ですので、正確なお題と発表形態がわからないと

ちょっとアドバイスは難しいように思います。

質問1−2 

返答1−2   

論文の基礎練習という感じですね。

11月にPPTで12月に論文提出といううことは、夏までに資料集めをして、夏には下原稿を書き始め、

9月にはPPTを作成して、10月には予行演習して手直しなどして、11月には読み原稿を論文に直す必要があります。

そこまで時間管理をする必要はないかもしれませんが、同時進行で何かするならそれくらいの余裕があったほうがいいでしょう。

内容ですが、仮説を立てて論証する練習ですから、ご自分の興味のあることを調べたほうがいいと思います。

ただ、史実は意外に物語を解説できるほど解明されておらず、もしやろうと思えば、国史大系は必須なので

変体漢文が無理ならお勧めしません。

かなりよく調べていらっしゃるのでコアになる部分を夏までに見つけられればOKです。

質問2 課題研究

   

M高校の○○○○です。

伊勢物語は似勢物語などで多くの人に親しまれますが、そのように時を超えて恋愛のお手本的役割を果たすのはどうしてでしょうか!?

また在原業平に多くの女性が魅了されたのはどうしてだとお考えでしょうか!?

 

返答2

失礼ながら、どういう目的のレポートなのですか?提出先によってお返事が変わりそうですね。

質問2−2

各自で課題を決めて高校に提出する課題研究というもので、私は在原業平がどうして多くの女性を魅了したのか、

今の言葉で言うとどうしてモテたのか、ということについて調べています。

返答2−2

そういうことでしたか。不思議な設問だと思いました。

まず、歴史的人物としての業平について考えてみてください。

彼は出自が両親ともに皇族です。しかも当時としては文化の進んだ韓国百済王家の血を母方からひいて

エキゾチックな雰囲気を持っていたでしょう。お金持ちでおしゃれだったでしょうし、

彼が18歳の時に父を亡くしているので、母方の影響は強かったでしょう。

また政治的な立場の問題があるので、発言には十分注意していたでしょうから、

女性に対しても抑制とエスプリのきいた会話をしたでしょう。どうです?モテそうでしょう?

その後、江戸時代に流行したのは、歌のやり取りの手本であり、短編集であったからです。

それに恋愛ものですしね。

なお、課題研究ということでしたら、研究という以上、出典をあげなければいけません。

年末で図書館も閉まっているし、大変ですね。ご健闘を祈ります。 

 

ホームへ

伊勢物語   2013年1月14日作成 内田美由紀